2014/01/25

iOSで7SPOTに自動接続させない方法

セブンイレブンの無料の無線LANサービスの7SPOT。イトーヨーカドーでも使えて便利なのであるが、Webでの認証が必要なことが利便性を損なっている。

私の場合、オフラインでメールマガジンを読んでいる時に、気になる記事のリンクをSafariのリーディングリストに突っ込んで、後から読む、ということをしている。こうしておくと、オンラインになったタイミングでリーディングリストに入れた記事がダウンロードされる格好になる。

ところが、オンラインになるタイミングが7SPOTだったりすると、悲劇が発生する。知らぬ間に、Safariが記事をダウンロードしようとするのだが、認証画面を読み込んでしまう。くわえて、Safariでは、リーディングリストを再読み込みする方法が確立されていないため、認証画面を読み込んでしまった記事を再読み込みする方法が、URLを手打ちするしかないのだ。

なので、こういう無線LANスポットには勝手に繋がって欲しくない。が、使いたい時もあるので、設定を削除したくないジレンマ。

何とかならんかなーと思っていたのだが、解決策が見つかった。

無線LANの設定は、通常は設定アプリから実施するが、PCで作成したプロファイルに無線LAN設定を入れられるのだ。そして、PCでプロファイルを作る場合は、無線LAN設定毎に自動接続するかどうかの設定を書けるのだ。

具体的には、iPhone構成ユーティリティというソフトウェアを使う。以下の手順でプロファイルをインストールすればOKだ。

1. iPhone構成ユーティリティをインストール。Windows用とMac用がある。そう、パソコンが必要。
2. iPhone構成ユーティリティを起動。
3. 左のペインから一般を選択、右のペインに名前、識別子、説明、同意メッセージなどを入力。自分で作ったことがわかるようにしておけばよい。
4. 左のペインからWiFiを選択。
5. 右のペインに無線LANの設定を入力する。ここに自動接続するかのチェックボックスがあるので、自動接続したくない場合はチェックを外す。複数の無線LANを設定する場合は、右上の"+"ボタンを押せばよい。なお、すでに端末側で設定されている無線LAN設定はそのまま残る(SSIDが重なっていなければ)。
6. iPadをPCに接続する。不安な方は、ここでバックアップをとる。
7. 左のペインのデバイスをクリック、接続しているデバイスを選択し、作成したプロファイルの横にあるインストールボタンをクリック。
8. 端末側でプロファイルのインストール確認画面で確認し、インストール。

 私はiPad miniでこの設定をしているが、多分、他のiOSデバイスでもおなじことができると思う。お試しあれ。

2014/01/19

BIC SIMの使用感

BIC SIMのミニマムスタートプランに切り替えて二週間。モバイルルータのMF-30に入れて、WiFiのみのiPad miniで使っているが、大変、快調だ。

いままでSo-netのモバイル3Gを使っていたのだが、ぜんぜん通信できなくなってWiFiルータの電源入れなおしをしなければならないことがちょくちょくあったのだが、それがない。

通信速度は、普段は低速モード(200kbps)で使っているが、特に問題ない。ニュースサイトやメールは全然問題ない。動画は見ない。画像が多いWebサイトは多少待たされるが、頻繁に見るわけでもないので、問題なし。SmartNewsのダウンロード速度なんかは、体感的には3Gと変わらない。さすがに、LTEと比べると遅いけど。

通信量は、モバイル3Gでは調べるすべがなかったのだが、使っても3日で150MBくらいのようだ。BIC SIMにセットのWi2でカバーされている部分もあるが、3日で360MBも使うことはないらしい。通信量の確認は、IIJmioが提供している「みおぽん」を使うと簡単にできる。IIJmioのサイトにログインして、、、ってな手間なく簡単に確認できて便利。速度の切り替えも「みおぽん」で簡単にできる。

本当に常時接続が必要な人には足りないのだろうけど、通勤、出張での移動、勤務中にすこしだけ使う、とかいう私には十分なスペック。で、Wi2 300も使えて、945円/月は、大変なコストパフォーマンスだと思う。




2014/01/18

クレイツ イオンカール プロ

ちょっと前から妻が欲しいと言っていたヘアアイロン。パーマをかけているのだが、かかりが悪いとぼやいていたので、その対策であろうか。

ヘアアイロンもいろいろあるようであるが、いろいろ評判やら口コミを調べてクレイツという会社のヘアアイロンがよい、ということになったらしい。個人向けの商品がでかでかと宣伝されているが、妻が選んだのは、商売人向けのところにあるイオンカールプロSR 32mmという製品。何が違うのかはよく分からないが、プロ向けの方が高い温度に設定できるようだ。

お正月に使いたいとのことで、amazonにて当日発送で発注。

で、使用感は。結構、簡単にできて便利な模様。これだったら、パーマいらないかも、とも言っていた。しばらく使ってみないと、本当にパーマが不要になるのかとか、髪の傷みなんかはわからないが、とりあえず、満足した模様。

2014/01/13

モバイル通信サービスをSo-net モバイル3GからBIC SIMへ

iPad mini用にSo-netモバイル3Gを契約していたが、いろいろ不満があり、通信サービスを変更することにした。

モバイル3Gにしたのは、田舎でも使える3Gで、通信規制までそこそこの通信量があると思ったから。遅い、繋がらないことがある、通信量によって通信規制があるのに使用量が分からない、などいろいろ不満が出てきた。

で、いろいろ探して、自分の使い方とも合わせて、BIC SIMを契約してみた。BIC SIMは、契約時に3150円、通信料でいくつかプランがある。プラン変更にお金がかからないので、一番安い945円/月のミニマムスタートプランで契約。

BIC SIMにした決め手は、公衆WiFiのWi2が使えること。通勤中、出張でよく行く先の駅がWi2でカバーされているようであり、駅での通信がかんたんになりそう。それから、高速と低速の切り替えができること。ミニマムプランでは、高速通信は500MB/月のクーポンが付いており、それを超えると200kbsの低速になる。

低速の場合は通信規制はないのかと思っていたが、3日で360MBを超えると、通信規制になる。これはBIC SIMのページにははっきりとは書かれておらず、サービス提供元のIIJのページに書かれている。また、高速モードの500MBのクーポンは、1ヶ月繰り越しで使える。これも、BIC SIMのページには書かれていない。

私が持っているモバイルルータは、MF-30で3Gのみ対応の機器。ちゃんと使えるのか若干不安に思いつつ、設定開始。APN等設定では、MF-30はダイアル番号を要求されるが、同梱されていた設定手順にはダイアル番号なんてかかれていない。もしや使えないのか? と思ったが、検索すると、ダイヤル番号には"*99#"を設定すればよい、と書かれているページあり。これで、無事接続できた。このページには、動作確認済み端末が書いてあるので、購入前に確認するとよいかも。

しばらく使ってみた感じでは、私の使い方では、200kbsでほとんどの場合問題ない、あるいは、我慢できる速度が出るようだ。地図を見るとちょっとつらいが、周辺を確認するだけなら低速でも大丈夫そう。また、私の使い方では3日間で360MBを超えることは、まずなさそうだ。そもそもモバイル3Gは150MB/3日だったのだが、通信規制にはならなかったし。Wi2も使えるし、かつ、500MBのクーポンは1ヶ月繰り越しで使える。どうしても我慢できない、あるいは、通信規制がかかってしまった時だけ高速モードを使えばよさそうだ。

Wi2は、出先の駅、近所のビックカメラ、コンビニなどで使える。MAC認証にすれば、ログイン操作も不要であり、とても便利。コンビニや駅ならば、そこそこの速度も出ているようだ。

モバイル3Gの解約には約10000円の違約金が伴うが、BIC SIMの料金が1800円ほど安いので、半年で違約金は回収できそう。そんなにたくさん使っているわけではないが、通信品質もBIC SIMのほうが良さそう。ということで、So-netモバイル3Gは、さっさと解約の予定。



2014/01/12

グロー管を交換して、ADSL切断を解消

我が家では、ADSLモデムが納戸的な部屋においてある。この納戸にモノを取りに行くと、必ずモデムの赤ランプが点灯していて切断状態になっているので、不思議に思っていた。調べると、ノイズが乗ると調子が悪くなることがあると書かれているサイトが多数あり、そのせいなんだろうなーと思っていた。

ある日、その納戸に行きまた切れているなーと思っていたのだが、ふと気が付いた。

蛍光灯をつけると、切れるんじゃないだろうか??

試してみると、その通りで、蛍光灯が点灯するとモデムの赤ランプが点灯した。蛍光灯を消すときは、何もおきない。

更に蛍光灯との関係を調べると、点灯時の点灯管がグローランプだと強大なノイズが発生してモデムに影響を与える場合があるとのこと。うちもそのタイプ。点灯までに時間がかかる蛍光灯は、グロー方式の可能性が高い。これを電子回路方式の点灯管に変えると、点灯までの時間が短くなり、かつ、ノイズが出なくなるとのこと。

ちょっと高いとのことだが(500円程度)、電気屋に買いに行ってみた。が、蛍光灯のW数に応じて違うらしく、出直し。無事入手し交換したところ、、、切断しなくなった! そうそう納戸のモノを取りに行くことはないので困ってはいなかったのだが、気になっていたことがひとつ解消して、よい気分。

ついでに、モデムまでのモジュラーケーブルをもう少し程度がよく短いものに変えてみたら、リンク速度が10%くらい上がった。なかなか、アナログの世界は難しい感じ。

2014/01/11

iPad miniにiOS7導入

遅ればせながら、iPad miniをiOS 7に更新した。いろいろ不具合が出ることを警戒して安定するのを待っていたのだが、インストールできないアプリが出てきているようなので更新することにした。

更新しての印象を書いてみる。

まず、UIについて。慣れの問題と思うが、ホーム画面が見にくい。というか、アプリが探しにくくなった気がする。視覚効果を減らすをオンにしているせいか。ただ、あの視覚効果は、なんだか気持ちが悪くなるので、使いたくないのだ。まぁ、アイコンがかわったせいだとおもわれる。そのうち慣れるだろう。

iPad miniではグラフィックスの性能が足りないのか、アプリを開いたり閉じたりする時のアニメーションが、カクカクになることがある。資格効果を減らすと、カクカクになりにくくなるようだ。

あと、アイテムが大量にある場合のスクロールが、スムーズでなくなった。私の場合はiOSにバンドルのメールアプリでそれが顕著に出る。

この辺がスムーズに、かつ、人の感覚に沿って動くのがiOSの良いところのような気がするので、ちょっと残念だ。

一番使うブラウザは、使い勝手が少し変わるが、便利になった。特に、新しいタブを開いたりアドレスバーをタップした時に、ブックマークのお気に入りフォルダに記録しているサイトのアイコンが表示されるのが便利だ。最初は、ブックマークバーはどこに行ったんだと思ったが、こっちの方がかなり使いやすい。

ブラウザでプライベートモードに切り替える方法も変わった。これまでは設定アプリを開く必要があったが、ブラウザ画面内でできるようになった。アドレスバーをタップするか、新しタブを開いて、下の方に表示されるプライベートの文字をタップするだけだ。ただ、ブラウザ画面を表示しなければならないので、切り替える時に見られたくない情報を見られるかもしれない。設定アプリでの切り替えも残してあった方が、良かったのかもしれない。

メールも改善点があった。バンドルのメールアプリでgmailを読んでいるのだが、これまでは保持しといてくれるメールの数が少なくて使いにくい思いをしていた。gmailの受信ボックスに数百通のメールが溜まっているのだが、これが保持されない。メールの取り込みを何度かやっておいても、何かのタイミングで新しい方の数十通のメール以外は消えてしまっていた。iOS 7では、この保持してくれるメールの件数が増えたようだ。300通くらいは一度取り込むと保持し続けてくれるようで、大変助かる。

メモは、見にくくなった。背景が中途半端にリアル感を出していて、フォントが滲んで見えるような感じになってしまった。アプリのアイコンからはリアルなメタファーを排除したはずなのに、ここでは逆の方に進んだのが、不思議。

コントロールセンタは、私の使い方では、ほとんど使うことがないので、なんともいえない。

カレンダーは、どうしてあの色使いなのか。帰られるのかな。色よりも、日と週、月と年の表示モードで移動の方向が違うのには、面食らった。これは、改悪なのではないだろうか。日と週のモードは、時間帯も表示されるので縦に時間で横に日にちは直感的にわかるのだが、月と年は日にちだけの表示になるのでどっちに動かせば移動できるのか直感的にはわかりにくくなっている。iOS6のときは画面の下にガイドがあったような気がするが、それもなくなったのでちょっとわかりにくくなってしまった気がする。

アプリのバックグラウンド実行が可能になったことは、便利であるが、不都合もあり。私のiPad miniは無線LANしかないので、外ではいわゆるwifiルータを使っている。この場合、通信料金を意識したいモバイル通信かどうかをiOSでは区別できないので、wifi接続するとアプリが通信を始めてしまう可能性がある。ので、アプリ毎に勝手に通信しないように設定する必要がある。これは、とても面倒。wifiルータを経由の接続もモバイル通信と認識する仕掛けがあればよいのに。

他にもいろいろ変わっているのだろうが、気がついていない。

2014/01/05

テレビの壁面収納


テレビの購入に合わせて、テレビを入れられる壁面収納を入れた。入れたのは、すえ木工の島忠オリジナル版。
 
 
いろいろ探したのだが、我が家の床なんかの色調とあっているのがなかなか見つけられていなかったのだが、ようやく見つかったもの。

すえ木工の壁面収納MGシリーズが原型だと思われる。島忠向けということで、すえ木工が出しているものとは微妙に違っているのだが、色や木目の感じは我が家にぴったり。

天井までの上置きは、圧迫感が出そうだったのと、天井のダウンライトにかかってしまうため、入れていない。左右の収納や、テレビ上の収納の構成も、いろいろカスタマイズできるが、我が家は写真のとおりとなった。

入れるにあたっては、壁にあるアンテナ、コンセント、LANらが収容されているコンセントパネルとの位置関係を考えて、下段のAV収納の棚板を一部カットしてもらっている。

収まっているのは、ソニーの液晶テレビKDL-55W900A, ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-EW500, CATVのセットトップボックス、CD/MDプレイヤー、5.1ch対応のAVアンプ、5.1chのフロントスピーカー3つ(リアは天井固定)、Wii, PlayStation2, 無線LANのアクセスポイント。

何を入れるか考えたつもりだったが、入れてみると一部想定どおりに入らないモノもあり。あせったが、配置しなおし何とか収まった。

テレビの大きさとぴったりで、テレビのベゼルがとても小さいので、そこにテレビ画面がはまっているような感じになり、とても気分がよい感じになった。

ちょっと残念だったのが、上置きをおかないと、上面に素の木がむき出しになること。掃除がしにくいので、上置きをおかない場合の天板が用意されていれば完璧だったか。木目調のシートを張るので、問題ないといえば、ないけれども。

家を建てて5年。建てた当初から、テレビを入れるときに買おうと思いずーっと探し続けていた収納家具だったが、ほぼ完璧なものが見つかったので、大満足。


 

2014/01/04

デジタル生活

HDDレコーダーが壊れたことで、我が家のデジタル化が一気に進展した。

壊れたのは、PanasonicのDMR-E85H。2004年モデルだから、多分、8年くらい使ったか。電源が壊れたらしく、電源が入らなくなった。コンデンサが破裂していたので取り替えたりしてみたが、復活せず。で、東芝のDBR-Z320を買ったが、我が家の使い方では使い勝手が悪いため、SonyのBDZ-EW500に買い替え。あわせて、テレビも32インチのブラウン管から、55V型のSony KDL-55W900A に買い替え。PCのバックアップ用に買ったI/OデータのNAS HDL2-A2.0、昨年買ったiPad miniとあわせて、一気にデジタルな環境が出来上がった。

いろいろやってみたが、こんなことができるようになった。

(1) 音楽CDのNASへの保存と配信
Windows PCのiTunesでNASに取り込み、iPad miniにインストールしたDLNAクライアントから音楽再生ができる。KDL-55W900Aでも音楽再生可能(やらないけど)。

(2) ビデオのiPad mini, PCでの視聴
BDZ-EW500に録画した番組を、iPad miniやPCから再生できる。iPad miniはTwonky Beam, PCはNASにバンドルされてたDIMIX Digital TV plusにて。地デジのほかに、外部入力経由で録画したBSデジタル、CATVの番組も再生可能。外部入力からの録画番組をDLNA経由で再生できるのは、ソニー機だけではないかと思う。ちなみに、地デジで放送中の番組も視聴可能(録画中でなければ)

(3) ビデオのiPad miniへの持ち出し
BDZ-EW500に録画した番組を、iPad miniにコピーできる。ただし、地デジ番組のみ。外部入力経由の録画番組はムーブになって、ビデオ本体からは削除されてしまう。

(4) ビデオのNASへのコピー、NASからの再生
BDZ-EW500に録画した番組を、NASにコピーできる。コピーした番組は、NASからKDL-55W900Aで再生できる。外部入力経由の録画番組はムーブになって、ビデオ本体からは削除されるのは、仕方なし。

できない! BDZ-EW500からNASへのコピーはできません!

東芝のDBR-Z320からソニーのBDZ-EW500への移行では、DVDへの記録形式を理解しておらず、失敗した。具体的には、DBR-Z320で録画した番組をAVCREC形式でDVDに保存したところ、このDVDはBDZ-EW500では再生できず。VR形式であれば問題なし。っていうか、DBR-Z320からNASへコピー、ムーブもできたので、NASに逃がしておく手もあり。

画質とかにこだわりがないのでその辺のところがどうなっているか分からないが、KDL-55W900A, BDZ-EW500, iPad mini, HDL2-A2.0の組み合わせで、特に問題なくデジタルな環境が作れている。

まだ道半ばではあるが、いろいろ便利になりそうである。